たくみ整骨院おしらせ、ブログ

blog

「腕が上がらない…」は五十肩かも?放っておくとどうなる?

五十肩ってどんな症状?

「腕が肩より上に上がらない」「服を着るのがつらい」「夜に肩がズキズキして眠れない」
そんな症状、感じていませんか?

もしかすると、それは「五十肩」かもしれません。

五十肩とは、肩の関節まわりに炎症が起きて、肩がうまく動かせなくなる症状のこと。
40代後半〜60代前半の方によく見られるため「五十肩」と呼ばれますが、最近では30代や20代でも発症することがあります。

肩の痛みは、ある日突然やってきます。
重いものを持ったわけでもないのに、「あれ?痛くて腕が上がらない…」と気づく方が多いです。

▼よくある症状

・髪を洗うとき、腕が上がらない

・夜になるとズキズキ痛む

・背中に手を回せない(エプロンのヒモを結べない)

・服の脱ぎ着がつらい

放っておくと、半年~1年以上不便な生活が続くこともあります。早めの対処がとても大切です。


五十肩の3つの時期とそれぞれの注意点

五十肩は、次の3つの時期に分けられます。それぞれの時期によって、症状やケアの方法も変わってきます。


① 急性期(発症~約2週間)

この時期は、動かさなくてもズキズキ痛むのが特徴です。
夜寝る時にも痛みが出ることが多く、寝返りがつらいという方もいます。

肩の関節に炎症が起きているので、無理に動かすと悪化することがあります。
この時期は「安静」が大切です。様子を見ながら必要があればアイシングをすることもあります。


② 慢性期(2週間~6か月)

徐々に痛みが落ち着いてきますが、動かしにくさが残る時期です。

肩を動かすとひっかかりを感じたり、可動域(動く範囲)が狭くなったりします。
この時期は、肩の筋肉が固くなっているため、少しずつ動かす練習をすることが大切です。


③ 回復期(6か月以降)

痛みはほとんどなくなり、肩の動きが徐々に戻ってくる時期です。

ただし、人によっては肩の可動域が完全には戻らないこともあります。
できるだけ早い段階から、適切なリハビリを行うことが重要です。


整骨院での五十肩治療の流れとは?

たくみ整骨院では、五十肩の症状や進行の段階に合わせて、オーダーメイドの施術を行っています。


◆ 急性期の治療

 ・炎症を抑える「ハイボルテージ療法」

 ・患部を冷やしながら、痛みをコントロール

「とにかく夜も眠れない」という方も、この時期に正しく対処することで、日常生活がぐっと楽になります。


◆ 慢性期の治療

 ・肩関節の動きを少しずつ改善する運動療法

 ・筋肉の緊張をゆるめるマッサージやストレッチ

この時期は、動かしすぎず、動かさなさすぎずがポイントです。プロの手で安全に動かしていきます。


◆ 回復期の治療

 ・肩の可動域を広げる手技(手による施術)

 ・自宅でできるトレーニング指導

回復期には、再発しないように正しい使い方やセルフケアもお伝えしています。


まとめ|五十肩でお悩みの方へ

五十肩は、ある日突然やってくるやっかいな症状です。
しかし、痛みの出た時期に応じて、正しくケアすることで回復を早めることができます。

当院では、あなたの状態に合わせたオーダーメイド施術を行い、再発予防までサポートします。
「年のせいだから仕方ない」とあきらめず、早めのご相談をおすすめします。


よくある質問(FAQ)

Q. 五十肩は自然に治りますか?
A. 多くの場合、1~2年かけて自然に痛みがなくなると言われていますが、何もしないと動かしにくさが残ることがあります。
早めに施術を始めた方が、回復がスムーズです。

Q. 整骨院と整形外科、どちらに行けばいい?
A. 痛みが強くて夜も眠れない場合は、まず整形外科で画像検査を受けるのもおすすめです。


たくみ整骨院|五十肩治療のご予約はこちら

尼崎市・塚口エリアで五十肩にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください

お電話または公式LINE・EPARKからご予約承っております。

友だち追加

つかぐちほんまちの
たくみ整骨院

たくみ整骨院の診療

住所
〒661-0001
兵庫県尼崎市塚口本町3-10-5
電話番号
06-6429-2960
ベッド数
6床
駐車場
3台駐車スペースあり
設備
  • ウォーターベッドAQUAタイザー
  • 干渉波SEDANTE NEO

Instagram

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.