【保存版】産後骨盤矯正って本当に必要?受ける理由・効果・タイミングを解説
最近、こんなお悩みありませんか?
・出産後、骨盤がグラグラしている気がする
・妊娠前に履いていたズボンが入らない
・抱っこで腰が痛い、股関節が違和感
・授乳や抱っこで姿勢が悪くなっている気がする
・なかなか体重が戻らない
・骨盤ベルトをつけてるけど、これで合ってる?
「これってみんなもそうなのかな?」「私だけ?」と不安になりますよね。
でも、これらは産後の骨盤のゆがみが原因かもしれません。
なぜ産後に骨盤矯正が必要なの?
妊娠中、出産に向けて女性の体は大きく変化します。
特に骨盤は、赤ちゃんが産道を通る準備のために、リラキシンというホルモンの影響でじわじわと開いていきます。
そして出産後、開いた骨盤は「自然に戻ろう」としますが…
実は、この自然に戻る力だけで“正常な位置”に戻ることはかなり稀です。
なぜなら、産後のママの体には次のような負担がかかるからです。
・授乳や抱っこによる前かがみの姿勢
・寝不足やストレスで筋肉が硬くなる
・長時間の家事で左右どちらかに偏った動きが続く
・妊娠中からの骨盤のゆがみがそのまま残っている
これらの影響で、骨盤はズレたまま固まってしまうことが多いのです。
骨盤がゆがんだままだとどうなる?
骨盤は“身体の土台”。
その土台がゆがんだままだと、全身にいろんな不調が出てきます。
・下腹部がポッコリ出る
・お尻が大きく見える
・痩せにくい体質になったと感じる
・肩こり、腰痛がひどくなった
・股関節や恥骨に痛みが出る
・尿もれが起きやすくなる
このように、見た目の変化だけでなく、体の痛みや不調にもつながってしまいます。
「そのうち戻るかな…」と様子を見るよりも、早めにケアしてあげることが大切です。
骨盤ベルトだけで十分?セルフケアの落とし穴
産後すぐから骨盤ベルトをつけている方も多いと思います。
確かにサポートのひとつにはなりますが…
・装着位置がずれている
・締めすぎ、またはゆるすぎで逆効果
・なんとなくつけてるだけで終わってしまう
というケースも非常に多いです。
整骨院での「産後骨盤矯正」は何が違うの?
たくみ整骨院では、まず姿勢と骨盤のゆがみを丁寧にチェックします。
そのうえで、硬くなっている筋肉や関節をやさしく調整し、骨盤の動きを整えていくソフトな施術を行います。
・強い力をかけないので安心
・抱っこや授乳での疲れや身体のコリも同時にケア
・「痩せやすい体」「疲れにくい姿勢」もサポート
産後の体はデリケートなので、ボキボキする施術ではなく、安心できる施術を選びましょう。
いつから受けられる?通うタイミングは?
当院の「産後骨盤矯正」は産後2か月以降から受けることが可能です。
出産のダメージや体調が落ち着いたころがベストタイミングです。
また、次のような方もぜひご相談ください
・産後半年以上たっているけど、まだ違和感がある
・2人目出産後、より体の不調が強くなった
・骨盤矯正に興味はあるけど一歩が踏み出せない
「今さら…」と思わず、一度体の状態を見せてください。
赤ちゃん連れOK!安心して通える環境です
当院では、個室をご用意しております。(予約制)
赤ちゃんと一緒に来院されても、周りを気にせず施術が受けられます。
また、ベビーカーでそのまま入店もできます。
ハイローチェアのご用意もございますので必要な方はお気軽にお声がけください。
当院スタッフも子育て中のパパママも多いので、気兼ねなくご利用いただけたらと思っております。
「子どもが泣いたらどうしよう…」
「上の子が動き回ったら迷惑かな…」
そんなママの不安にも寄り添える整骨院を目指しています。
産後のつらさを我慢せずに、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ:産後の骨盤ケアは「未来の自分のため」
・骨盤のゆがみは自然に「正常な位置」に戻ることは難しい
・放っておくと【姿勢・体型・痛み】にまでつながる
・産後ケアは「早めに・やさしく・専門的に」が大切
・たくみ整骨院では、ママの不安に寄り添う施術を提供
お子さんの笑顔のためにも、まずはママ自身の体を大切にしてくださいね。
次回予告
次回のブログでは「産後骨盤矯正はいつまでに受けるべき?」というテーマで、最適な時期や通院頻度についてご紹介します!
たくみ整骨院|産後骨盤矯正のご予約はこちら
尼崎市・塚口エリアで産後のお悩みがある方は、お気軽にお問い合わせください
お電話または公式LINE・EPARKからご予約承っております。